「AO(アドミッションオフィス)入学」は受験生の将来に対する夢、希望、学ぶ意欲などにまで評価対象を広げた個性重視の入学制度です。また、ここでは「相互理解」も大切です。OICは面談を通じて、一人ひとりの多様な個性に目を向けます。
AO入試

あなたの個性、夢や希望も評価の対象です。
AO入学の特典ポイント
- 特待生制度に
優先採用! - AO面談受験時に
交通費を補助! - 入学前教育を
受けられる!
入学までの流れ
4〜9月
事前にOICの教育理念、アドミッションポリシー、学科コース等に対する理解を深める
6月1日〜9月23日
AOエントリーシートの提出、又はWebでのエントリー後、面談希望日の選定
6月1日〜9月25日
指定された日にAO面談を受ける(来校またはWeb)
随時
AO出願要件確認書の交付を受け、本出願の書類を準備する
9月1日〜11月30日
郵送か持参で本出願書類を提出する
選考日より10以内
合格通知の交付を受ける
合格発表後2週間以内
入学時納付金を納入し、入学許可証の交付を受ける
1月〜3月
Webラーニングシステムを活用した入学前学習を受ける
4月
入学!
AO(アドミッションオフィス)入学
アドミッションポリシー
OICでは、本校の教育理念をよく理解し、21世紀ICT社会の発展に寄与せんとする意欲と自らの知識と技術を最大限に高めようとする向上心、探究心をもって、真剣に学びたいと熱望し全力で努力しようとする人を広く求めています。
また、本校は情報処理IT、ビジネス、ゲーム、CG、デザイン、Web、映像・アニメの分野で8学科・26コースを擁するデジタル総合学園です。自身が希望する学科・専攻・コースで学ぶ内容についてしっかりと理解し、深めようとする人を求めています。
エントリー要件
アドミッションポリシーを理解し、本校で学ぶ意欲が強く、目的意識を持った者
AOエントリー方法・期間
- 方法
-
-
①書面でのエントリー
本校所定のエントリーシートに必要事項を記入して、郵送もしくは持参して提出 エントリーシートをダウンロード -
②Webからエントリー
専用フォームに必要事項を入力して送信 AO入学エントリーフォーム
※エントリー期間は終了いたしました。
-
①書面でのエントリー
- 期間
-
- 【第1次】 2022年6月1日~2022年6月30日
- 【第2次】 2022年7月1日~2022年7月31日
- 【第3次】 2022年8月1日~2022年8月31日
- 【第4次】 2022年9月1日~2022年9月23日
AO面談
AOエントリー受付の際に面談の日時を決定します。
※面談日は基本的にオープンキャンパス開催日に行います。都合がつかない場合のみ、別途日時を設定して行います。
出願手続
選考料
20,000円(本校所定の水色の振込用紙を使用し、銀行振込で納入して下さい。三井住友銀行での振込の場合、振込手数料は無料です。)
※2022年3月27日~9月のオープンキャンパス参加者には選考料を免除いたします。
必要書類
入学志願書
本校所定の用紙(写真貼付)
※3ヶ月以内に撮影したもので、無帽・上半身・無背景1枚を入学志願書表面に貼付(たて4cm×よこ3cmぐらい)。
出身校調査書
出身高校で作成・封緘されたもの。大学・短大・専門学校卒業者・卒業見込み者・中退者は出身大学・短大・専門学校の成績証明書。高等学校卒業程度認定試験合格者は合格証明書と成績証明書。(高校卒業後5年以上を経過した者は調査書の代わりに卒業証明書と成績証明書でも可)。
合否通知書発送用封筒
住所・氏名を記入し、切手(664円分)を貼付。
選考料振込通知書
振込通知書第2片を入学志願書表面に貼付。
※2022年3月27日~9月オープンキャンパス参加者は選考料免除のため不要。
取得資格合格証のコピー
資格特待生を希望する場合のみ必要です。
入学志願書【表面】には、写真をしっかりとのり付けして下さい。入学志願書【裏面】には振込通知書第2片をのり付けして下さい。
合否通知書発送用封筒には、住所と氏名を必ず記入し、切手664円分を貼り付けて下さい。
志願書提出方法
-
郵送の場合
入学関係書類在中封筒に上記必要書類を入れ、「簡易書留扱い」にして郵送して下さい。
-
持参の場合
直接本校へ持参する者も、選考料振込後(振込通知書第2片を入学志願書裏面に貼付)入学関係書類在中封筒に上記必要書類を入れて、入試広報課(フリーダイヤル:0120-198-014)へ提出下さい。
窓口受付時間(土・日・祝日及び12月28日〜1月5日は除く)
平日9:00~18:00注意事項
○一度受け付けた出願書類は返却いたしません。
○選考料は理由の如何を問わずご返還いたしません。
志願書提出方法
-
郵送の場合
入学関係書類在中封筒に上記必要書類を入れ、「簡易書留扱い」にして郵送して下さい。
-
持参の場合
直接本校へ持参する者も、選考料振込後(振込通知書第2片を入学志願書裏面に貼付)入学関係書類在中封筒に上記必要書類を入れて、入試広報課(フリーダイヤル:0120-198-014)へ提出下さい。
窓口受付時間(土・日・祝日及び12月28日〜1月5日は除く)
平日9:00~18:00注意事項
○一度受け付けた出願書類は返却いたしません。
○選考料は理由の如何を問わずご返還いたしません。
入学手続
合格通知を受けた者は、本校所定の振込用紙を使用して合格通知書記載の期限(合格発表後2週間以内)までに入学金と授業料(1期)、実習費 、施設・設備費を納入して下さい。
但し、合格通知書記載の期限までに上記の入学時納付金の納入がない方は、入学意思がないものとして合格を取り消す場合があります。
入学時納付金の納入が確認され次第、「入学許可証、入学式・オリエンテーションの日程、下宿資料(希望者のみ)」等の書類を送付いたします。
※入学許可証送付前に下宿資料をご希望の方は本校入試広報課(フリーダイヤル:0120-198-014)までご連絡下さい。
併願出願者
併願者は、本校の合格発表後2週間以内に入学金のみを納入し、大学・短大合格発表から7日後(但し2023年3月21日を越える場合は3月31日が期限)までに次のいずれかの手続きを行って下さい。
本校への入学を決定した場合
授業料(1期)と実習費、施設・設備費を納入して下さい。
本校への入学を辞退する場合(大学・短大合格者のみ)
所定の「入学辞退願」と大学・短大の合格通知のコピーを本校入試広報課宛に提出して下さい(期限後に提出しても入学金は返還いたしません)。
4月末日に入学金を指定の銀行口座に返還いたします(但し振込手数料は差し引かせていただきます)。
入学前学習
4月から始まる本格的な専門教育に向けて、入学後の学習をスムーズに進められるように入学前学習を実施します。
本校に来校する必要はなく、インターネットを通じたWebラーニング形式で実施いたします。具体的な内容及び方法等の詳細については、入学が決定してからご案内します。