OIC 先輩達の内定報告

吉住 穣さん

OAパソコンコース
大阪府立堺上高等学校 出身
吉住 穣さん
ビジネス系について

販売職

株式会社ライフコーポレーション

会社概要

日本の2大消費地である近畿圏と首都圏において、スーパーマーケットチェーン「ライフ」を展開する大手企業。2拠点の強みを活かし、地域密着型の店舗経営を徹底することで高い業績をあげている。東証プライム上場。本社は大阪市・東京都。
http://www.lifecorp.jp/company/info/

内定先についてお聞かせください。

関西ではよく知られているスーパーマーケット「ライフ」を展開する会社です。入社後は研修で商品知識などを学んだうえで、店舗に配属されます。もともと営業職をめざして就活していたのですが、ライフでアルバイトをしていたことで働きやすい職場だと実感。同社での販売職志望に切り替えて就活を進めました。店舗に立つその日から、自分の強みである笑顔でしっかり接客したいと思います。

就活のようすを教えてください。

面接では、中学と高校で陸上競技部に所属し、中学1年から100メートル走に取り組んで、記録を出すための努力を継続してきたこと。OIC入学後もMOSを取得するなど、目標に対して一貫した行動を取ることができる人間あることを伝えました。大きなアピールになったのは、ライフでのアルバイト経験です。職場を体験したうえで会社に興味を持ったことが言えたのは大きなポイントでした。会社から詳しく聞かれたのは、なぜITの勉強をして販売職をめざすのかという動機。それに対して、人とかかわることが好きで、笑顔で話せることが自分の強み。お客様とじかに接する仕事がしたいからと説明しました。面接練習は担任の先生にもお願いしましたが、メインは自宅での自主練習。アルバイトを通じて話すことは苦手ではなくなっていたのですが、対企業との接し方を練習したことで新たなコミュニケーション能力を身につけた感覚があります。

印象に残っている学習は何ですか。

簿記の学習です。普通科高校の出身なので最初はまったくわかりませんでしたが、逃げずに頑張っていると楽しくなってきました。簿記は理屈を理解すれば、いろんな問題を解けるようになります。面白いのはお金の流れが見えてくること。今は簿記検定2級に向けて勉強中で、ファイナンシャルプランナーの取得も考えています。2年で印象に残るのはグループワークです。あまり人前に立つタイプではないのですが、新しい経験のためにリーダーを買って出ました。人前で発表することやチームのまとめ役も、やってみれば意外とできた。簿記にしてもそうですが、これまでやらなかったことをやってみると、新しい世界が広がります。努力して自身を得るという貴重な経験ができた学校生活でした。

子供の頃、好きだったことを教えてください。

小学生から中学生まではマンガ、高校からは小説をよく読んでいました。中学高校は陸上競技主体の生活でしたが、記録が伸びないときには本を読んで気持ちを落ち着かせました。販売の仕事につながったのはアルバイトです。子供の頃は人見知りで、それが本好きの理由でもあったのですが、アルバイトでコミュニケーションの楽しさを理解。相手が笑顔になるとうれしいですからね。スーパーのアルバイトでかなり価値観が変わりました。

受験生の皆さんへのメッセージ

資格は就活に間に合うように取ってください。このコースではIT系だけではなく幅広い資格が取れ、いろんな勉強に挑戦すれば進路選択の幅も広がってきます。興味あることに挑戦して、やりたい仕事を見いだしてください。

ページの先頭へ