OIC 先輩達の内定報告

ゲームプログラマー専攻
大阪府 昇陽高等学校 出身
西野 太朗さん
ゲーム系について

クライアントエンジニア

有限会社ウルクスヘブン

会社概要

株式会社アルヴィオンの携帯機専用のゲーム開発企業として創業。スマートフォンアプリを中心に企画・制作・開発・運営を行っている。それに加え、携帯機専用を軸にWEBやFlashゲーム、携帯タイプのコンシューマーゲーム開発など幅広く事業を展開する。本社は大阪府。
https://www.ullucus.com

内定先についてお聞かせください。

先生の紹介で受けた会社で、おもにモバイルゲームの開発を請け負っています。モバイルゲームのほかには、switch版・PS4版のコンシューマーゲームも過去に開発しており、近年はLINEスタンプの配信も盛んに行っています。クライアントエンジニアというのは、サーバーサイドエンジニアがサーバ—側のデータ処理を担うのに対して、モバイルゲーム中身をつくるエンジニアのことです。OICでとくに力を注いで学んできたのが、UI・UXといったプレイヤーの経験という部分なので、勉強してきたことが活かせる仕事だと思います。目標は売れるシリーズを開発すること。いずれは有名作品を持てるように頑張ります。

就活はいかがでしたか。

面接主体で進んでいきました。とてもフランクな会社でして、面接の最初に「ビジネスマナーは期待しませんので、直感で答えてください」という言葉をいただき、いい意味で緊張感のない雰囲気でした。質問されたのはOICでどういう技術を磨いてきたかということです。ゲームづくりで大切なのはプログラムを組み立てる力であり、軽く遊べるものから重厚なものまで、さまざまなタイプのゲームを実践的につくり、組み立てる力を身につけてきた経験をお話ししました。面接対策として役立ったのがキャリアブートキャンプ(就職対策の合宿)です。ハードな合宿でしたが、本番のいい予行演習になりました。内定先以外でも面接を経験しましたが、キャンプを通じて、必ず出る質問についてはしっかり準備しておくと無用な緊張をしなくて済むことがわかりました。

OICで印象に残っている点は何ですか。

手を動かしてみないとわからないことがたくさんありますので、「ゲーム開発演習」の授業やゲームクリエイト部の活動で、実際にゲームを開発したことです。最初につくったシューティングゲームでは、オブジェクト同士の重なりを判定する当たり判定がうまくいかずに非常に苦労しました。その後、ホラーゲーム、アクションゲーム、カジュアルゲームなどを作成してきましたが、ゲームのタイプによって組み立てをどう取捨選択するか。その判断が大事になってくることをつかんでいきました。また、技術面だけではなくチーム制作では、事前にルールの取り決めをしておかないと、立ち行かなくなることも身に沁みました。力を注いできたのはプレイヤーの経験をどうつくるか。例えば画面の見た目、操作の感覚、敵を倒したときに出すエフェクトなど、プレイヤーが面白さを感じる部分です。この点はいつもよく考えていました。それにしても、先生はよく教えてくださいました。アドバイスを求めると、「こうすればどう?」という提案をしてくだり、いろんな局面で助けられました。

受験生の皆さんへのメッセージ

プログラミングの世界は、知っているか、知らないかのどちらかしかありません。とにかく、無駄になってもいいのでさまざまなプログラムに触れる経験をしてください。同じゲームをつくるうえでも異なるアプローチはないか。同じ方法でも省略できる要素はないか。自分でいろんなやり方を試してみるといいでしょう。OICでは先生に質問することも大切にしてください。最短距離の方法を教えてくださいます。

ページの先頭へ