
[ ゲームプログラム ] ゲームデザイナー専攻
高度専門士
4年制
ゲームデザイナー専攻は、こんな専攻!
キャラクター、モーションなど
専門に特化したグラフィッカーをめざす
ユーザビリティ(使いやすさ)とエンターテインメント性を両立できるゲームCGデザイナーをめざします。CG、キャラクターデザイン、映像など多彩かつハイレベルなグラフィック技能とともに、それをゲーム上でスムーズに稼働させる技術を習得。さらに、ゲームの世界観を確立し、企画段階から全体的なデザインを提案する力も身につけて、ゲームづくりを追求していきます。また、キャラクター、背景、モーション、ユーザーインターフェイス、ドット、エフェクトなど職種ごとの専門技術もしっかり学びます。
めざす職業
- ゲームCGデザイナー
- ゲームプランナー
- ゲームグラフィッカー など
めざす資格
- CGクリエイター検定
- 色彩検定
- Webクリエイター検定 など
主な就職先
- 株式会社カプコン
- プラチナゲームズ株式会社
- 株式会社サイバーコネクトツー
- 株式会社レベルファイブ
- アソビモ株式会社
- 株式会社トーセ
- 株式会社ジーン
- 株式会社Razest
- 株式会社ユークス
他多数・順不同
基礎から実践まで充実のカリキュラム
1,2
年次
デザイナーとしての
基礎を身につける

デッサン、ドローイング、2DCG、3DCGなどゲームデザイナーとしての基礎を身につけます。また、CGクリエイター検定3級の資格取得をめざします。
主なカリキュラム
- 基礎デザイン
- デッサン
- ポートフォリオ制作
- CG概論
- ゲームキャラクターデザイン
- 2DCG
- 3DCG

Student’s Voice
座学が少なく1年次から手を動かすスタイル。まだ基礎という段階ですが、ポートフォリオ制作の授業を通じて、今から就活に向けた作品をつくる意識を高めます。
3年次
職種に特化した
作品のレベルを高める
キャラクター、背景、ドット、モーション、エフェクトなど実際の職種に合わせた作品制作を行っていき、各分野のスペシャリストをめざします。また、グループで3Dゲームの制作にチャレンジします。
主なカリキュラム
- ゲームオブジェ制作
- ゲームCGデザイン
- デジタルコンテンツ制作実践
- コンテンツ産業論
- デザイン創作演習
- ポートフォリオ指導

Student’s Voice
3DCG、モデリング、モーションなど就活に使える作品を完成させていく時期。グループ制作もハイレベルに。就活までにインターンシップにも挑戦したいです。
4年次
即戦力のデザイナーとしての
実力を身につける

ゲームの世界観を追求し、企画段階から全体的なデザインの提案力を身につけ、プロジェクトを提案できるゲームデザイナーをめざします。また、インターンシップでプロとして即戦力で活躍できる実力を身につけます。
主なカリキュラム
- ゲーム制作特論
- デジタルコンテンツ制作研究
- 卒業制作

Student’s Voice
3DCGモデラーかモーションデザイナーをめざしています。モーションで、必殺技などをつくってみたいですね。ゲーム作品のエンディングロールに載るのが目標です。
時間割例(1年次 前期)
時間
1 限
9:10〜10:40
基礎デザイン
キャリアデザイン
2DCG
ゲームキャラクター
デザイン
ゲーム概論
2 限
10:50〜12:20
基礎デザイン
CG概論
3DCG
ゲームキャラクター
デザイン
ゼミナール
3 限
13:10〜14:40
2DCG
2DCG
CGクリエイター検定
ベーシック対策講座
ー
デッサン
4 限
14:50〜16:20
CGクリエイター検定
ベーシック対策講座
ー
ー
ー
デッサン
※カリキュラムは変更される場合があります