
[ ゲームプログラム ] ゲームプログラマー専攻
高度専門士
4年制
ゲームプログラマー専攻は、こんな専攻!
最高峰の4年制だから
高度なプログラミングをマスターできる
4年制のメリットを活かし、コンシューマ、アーケード、オンライン、携帯型ゲームなど、さまざまなタイプのゲームプログラミングを学びます。基礎から始めて2D、3D、ネットワークといった高度なプログラミングまで習得し、エクステンション授業ではコンシューマゲーム開発にチャレンジ。特殊なプログラミングとシステム全体について学習し、オリジナルのコンシューマゲームを作成します。プログラミングに加えて、ゲームビジネスの仕組みも知って、業界でリーダーシップを発揮できる人材をめざします。
めざす職業
- ゲームプログラマー
- ゲームプランナー
- エンジンプログラマー など
めざす資格
- 応用情報技術者試験
- 基本情報技術者試験
- マイクロソフトオフィススペシャリスト検定
(Word、Excel、Access) など
主な就職先
- 株式会社カプコン
- プラチナゲームズ株式会社
- 株式会社ガンバリオン
- 株式会社サイバーコネクトツー
- 株式会社レベルファイブ
- アソビモ株式会社
- 株式会社トーセ
- 株式会社ジーン
- 株式会社Razest
- 株式会社ユークス
他多数・順不同
基礎から実践まで充実のカリキュラム
1年次
IT3大技術と
ゲーム制作の基礎を身につける

プログラミング、データベース、ネットワークのIT3大技術とゲーム制作の基礎を身につけます。また、秋には基本情報技術者試験の取得をめざします。
主なカリキュラム
- プログラミング
- コンピュータシステム
- データベース
- ネットワーク
- 2Dゲームプログラミング基礎

Student’s Voice
コンピュータの基礎、ネットワークの基礎などを学び、ゲームプログラミングの理論を習得。ゲームユーザーからつくる側に視点を変えて、知識を身につけます。
2年次
2Dゲームを
自分たちで作れるようになる
1年次に学んだ技術を活かし、実際に2Dゲームを自分たちで作れるような力を身につけます。また、応用情報技術者試験の取得をめざします。
主なカリキュラム
- プログラム設計
- ゲーム制作概論
- 2Dゲームプログラミング応用
- ゲーム数学
- ゲームアーキテクチャ概論
- システム開発演習

Student’s Voice
2Dゲーム制作にチャレンジ。2Dのパズルゲームを作り、メディアフロンティア(学生作品展)で賞を取ることが出来ました。チーム制作では、1年生で学んだコミュニケーション法を活かして協働に励みます。
3年次
本格的な
3Dゲーム制作をめざす

Windowsをベースとした3Dゲームプログラミングやゲームづくりに欠かせないDirectXプログラミングを学び、就職活動で使える3Dゲーム制作をめざします。
主なカリキュラム
- モバイルアプリケーション開発
- ゲーム物理
- 3Dゲームプログラミング
- ゲーム企画
- システム開発演習
- オブジェクト指向開発

Student’s Voice
この段階に入ると、3Dゲーム制作に挑みます。プログラミングだけではなく、シナリオなど周辺領域にも関心を持ち、ゲームの世界観を大切にしたゲームづくりを意識していきます。
4年次
多様なプラットフォームに
対応できるプログラマーに

ゲームエンジンの基本やエディタ拡張を利用したゲーム制作支援ツールの開発などで、実践的なクラスの構築を学習し、ゲーム制作の技術を高めます。
主なカリキュラム
- 外部設計
- クリエイティブラボ
- 卒業制作

Student’s Voice
今、一番力を入れているのが作品制作。就職活動において必須なため、日々奮闘中です。1年では基礎となるプログラミングをしっかり学び、2年では初めてゲームを作りました。実践はもちろん、チーム制作で大切になるコミュニケーション技法など、作品制作に繋がるカリキュラムが特徴です。
時間割例(3年次 前期)
時間
1 限
9:10〜10:40
モバイル
アプリケーション開発
ゼミナール
ー
ー
オブジェクト
指向開発
2 限
10:50〜12:20
モバイル
アプリケーション開発
Windows
プログラミング
3Dゲーム
プログラミング
システム開発演習
オブジェクト
指向開発
3 限
13:10〜14:40
教養共通選択
ゲーム企画
3Dゲーム
プログラミング
システム開発演習
ー
4 限
14:50〜16:20
教養共通選択
クリエイティブ
ワーク
ー
資格対策講座
ー
※カリキュラムは変更される場合があります