OICでは、即戦力のエンジニアをめざして、プログラミング、データベース、ネットワークというITの3大技術を基礎からマスター。さらにその技術を実践的な設計力へと高めていきます。プロの現場を再現した演習や日常的な業界との交流、授業にプラスアルファして学べるクラブ活動など、すべてがプロへとつながるOICならではの取り組みです。
 
					IT系
								即戦力として活躍する人材を育成
								プロジェクトリーダーの素養も磨く
							
IT業界で即戦力として活躍するため、プログラミング、データベース、ネットワークというITの3大技術を基礎から習得するとともに、
実際のシステム開発を想定した演習を通じて応用力と実践力を高めていきます。
他者と協調して業務を遂行できるビジネス力も身につけ、プロジェクトリーダーとしての素養も磨きます。
学びのポイント
企業と連携したシステム
開発で即戦力を養う
							実際に企業で導入されるシステムをベースにカリキュラムを構成しています。学生は企業で行われるシステム開発の工程を疑似体験することができ、プログラマーやエンジニアが担う個々の業務を習得し、自信をもって就職に臨めます。
IT業界必須の国家試験に
完全対応のカリキュラム
							1年次の情報処理系のカリキュラムは、IT業界標準レベルとされる、重要な国家資格「基本情報技術者試験」(レベル2)に完全対応。OICは科目A試験免除認定校なので、試験当日は科目B試験に集中できる有利さ。この環境を活かして合格をめざします。
プログラミング能力を評価する
「TechFUL」で成長を可視化
							プログラミングやアルゴリズムの理解度を測るため、習熟度を客観的に可視化できる「TechFUL(テックフル)」を導入。また、「TechFUL」を活用した企業協賛による学内コンテストも実施。同じ業界をめざす仲間と普段の学習成果を競います。
コース・専攻紹介
全学科(専攻・コース)が職業実践専門課程に認定
- 
[ システム ] テクニカルコース 専門士 2年制 ITを基礎から学び 
 業界で活躍する土台を築くDETAILS 
- 
[ ネットワーク ] ネットワーク 
 システムコース専門士 2年制 ネットワークシステムの知識・技術と 
 システム開発の全体像を学ぶDETAILS 
- 
[ システム ] システムエンジニア専攻 専門士 3年制 最先端技術と企業認定資格で 
 IT業界の即戦力をめざすDETAILS 
- 
[ ネットワーク ] ネットワーク 
 エンジニア専攻専門士 3年制 ネットワーク系のスキルを身につけ 
 実務に強いエンジニアをめざすDETAILS 
- 
[ ネットワーク ] Webエンジニア専攻 専門士 3年制 巨大化するネット社会で活躍する 
 WebエンジニアをめざすDETAILS 
- 
[ システム ] ITスペシャリスト専攻 高度専門士 4年制 ハイレベルな知識・技術と実践力を備え 
 リーダーとして活躍できる人材を養成DETAILS 
- 
[ ネットワーク ] ネットワーク 
 セキュリティ専攻高度専門士 4年制 セキュリティ技術を極め、 
 IT危機管理のスペシャリストとして活躍DETAILS 
- 
[ 大短専卒・社会人対象 ] ITシステム 
 エンジニアコース専門士 2年制 最先端のスキルとノウハウで 
 即戦力の上級SEをめざすDETAILS 
- 
[ 大短専卒・社会人対象 ] ITネットワーク 
 エンジニアコース専門士 2年制 新しいネットワークを創造できる 
 ネットワークのプロを育成DETAILS 
めざす資格
- プロジェクトマネージャ試験
- システムアーキテクト試験
- データベーススペシャリスト試験
- 情報処理安全確保支援士試験
- ネットワークスペシャリスト試験
- 応用情報技術者試験
- 基本情報技術者試験
- MCP(マイクロソフト認定技術者)
- CCENT/CCNA(シスコ認定ネットワーク技術者)
- オラクルマスター(オラクル認定データベース技術者)
- マイクロソフトオフィススペシャリスト検定 など
めざす職業
- システムエンジニア
- ネットワークエンジニア
- セキュリティエンジニア
- データベースエンジニア
- アプリケーションエンジニア
- 組み込みエンジニア
- プログラマー
- ITアーキテクト
- システムアナリスト
- プロジェクトマネージャー
- Webプログラマー
- Webエンジニア
- システム運用エンジニア
- ネットワークプログラマー
- ネットワーク管理者
- オープンソース開発者
- システムアドミニストレーター
- カスタマーエンジニア など
タスク・ベースド・カリキュラム
企業が行うアプリケーションシステム開発の全工程を徹底解剖。
プロの業務レベルに到達することを目標にしたカリキュラム!
						OICでは実際のビジネス現場で行うシステム開発に関するタスク(業務)を一つひとつ洗い出し、そのタスクをベースにカリキュラムを構成しています。例えば家電量販店の販売管理システム開発では一から仕様書を作成し、モジュールの論理設計、プログラミング、テストなど全工程を学びます。この過程でエンジニアに求められる「ソフトウェア要件定義」など実際のタスクの習得をめざします。
一般的なシステム開発のプロセスをカリキュラムに反映
システム開発演習 発表会
各グループでシステム開発の要件がまとまった段階で中間発表。設計などに不備がないかチェックを受けます。完成後には最終発表を行い、システムを稼働させながらプレゼンテーションをして、演習を締めくくります。
 
								 
							学外実践プログラム
学外で得た新たな知識や着想を学内の演習に取り入れていく。
OICの学びの特色は、外部(業界)とのかかわりが密接なこと。業界向けのイベントや学外コンテストへの参加、インターンシップ、業界人の来校などの機会を数多くすることで、知識や引き出しの幅を広げています。そこで得た知識や着想を、システム開発演習などに取り入れていくことで、さらにブラッシュアップできるという好循環が生まれています。
Kansai Open Forum (KOF)
 
									 
								関西最大級のIT業界イベントに
専門学校で初参加。
									KOFは関西の同種イベントでは最大規模のオープンソース系イベント。OICでは専門学校としては初めて、ブース出展およびボランティアスタッフとして参加し、学生作品を多くの来場者に見ていただく貴重な体験をしています。
ICT企業見学会
 
									 
								一般には非公開の
世界的な企業の内部を見学。
									「Cisco Networking Academy」開催校のみ参加可能な大手企業を訪問できる特別な企業見学会です。一般には公開しないサーバルームやオペレーションルーム見学のほか、役員の方にまでお会いして見聞を広めています。
ICT トラブルシューティングコンテスト
 
									 
								問題解決に挑戦。
スピードや正確性を競います。
									全国の専門学校生・大学生を対象としたネットワーク構築やサーバ構築に関する問題に挑戦するコンテストで、正確性やスピードなどを競い合います。同世代の学生たちと切磋琢磨すると同時に、交流を深める機会でもあります。
KEISインターンシップ
 
									 
								企業が提供するプログラミングや
開発の体験コースに参加。
									KEIS(関西電子情報産業協同組合)を通じて、その加盟企業のインターンシップに参加できるプログラム。実施後のフォローアップ交流会では、学生と企業の担当者が集合して発表会とグループディスカッションを行います。


 
		 
	 
								 
								 
 
