OIC 先輩達の内定報告

ITシステムエンジニアコース
大阪府立みどり清朋高等学校 出身
植田 七海さん
情報処理IT系について

システムエンジニア

株式会社エスユーエス

会社概要

技術者派遣事業、IT及び人事コンサルティング事業、ゲーム開発、Web関連サービスなど多彩な事業を展開。多くの自治体で採用されているヒューマンスキル向上ツール(HQ Profile®)を独自で開発・運用している。本社は京都市。
https://www.sus-g.co.jp

内定先についてお聞かせください。

OICの1学年上の尊敬する先輩が就職している会社なので、興味を持っていました。その先輩からは個人的にも会社のことを聞かせていただいていました。内定先で興味深いのが、エンジニア一人ひとりにキャリアパスプランを設定し、その実現に向けてテクニカルスキルとヒューマンスキルの育成を行う「社会人学校®」というコンセプトを掲げていることです。技術者としても人間としても成長させてもらえる企業だと思います。今、内定者対象の研修会に参加して学んでいますが、まだまだ足りないものが多いと実感しています。こからも学び続けていきます。

就活はいかがでしたか。

内定先の選考は人物重視だったと感じています。面接は履歴書をもとに志望などの質問を受けていく形で進みました。「なぜこの資格を取ったのか」「なぜOICに入学したのか」といった質問もありました。私は面接の準備として、理想とするエンジニア像を思案していました。でも、なりたいエンジニア像をなかなか固めきれず、先生に相談したり、クラスの仲間の意見を聞いたり、ネットで検索したこともありました。試行錯誤のうえ導いた答えは「相手の意思を理解して、わかりやすく伝えられるエンジニア。コミュニケーション型のエンジニア」です。この軸が定まったことで面接対策が前進していきました。このエンジニア像は内定先の企業イメージにも適したものだと思っています。就活では先生はもちろんですが、クラスの仲間にもいろいろと助けられました。同じIT業界をめざす就活中の仲間ですから、それぞれの経験に基づいた情報を持っています。行き詰まったときは、ともかくクラスメイトに話しかけて情報交換していました。

OICで印象に残っている点は何ですか。

特定の科目よりも全般的なことですね。OICに入学したものの、ITはどちらかと言えば苦手分野。パソコンにもほとんど触っていませんでした。それでも授業のすべてが新鮮で、知らない専門用語が飛び交うなか、頑張ってついていきました。最初の1年間はともかく知識を詰め込むという段階でした。そうして1年が経つと知識が増えてきて、勉強が楽しくなってきます。2年からは実技が中心に。知識として知っているのと実際にやってみるのとでは感覚が違います。プログラミングがうまく稼働しないときは大変ですが、毎回理由を追究して成長していきたいと考えています。今は「システム開発演習」のさなかです。チームでものづくりに取り組むのは初めてのことなので、とても勉強になっています。大変なのは皆で業務のイメージを一致させること。コミュニケーションの難しさを感じながらも、システムエンジニアへのいい訓練になる演習だと感じています。

受験生の皆さんへのメッセージ

私は浪人を経験してOICに入学しました。ITは苦手分野でしたが、成長産業なので、この分野で手に職を付けようと考えました。私と同じ状況にある人にお伝えしたいのは、浪人後でも挽回できる、ということです。そして私ならOICを勧めます。先生が実務経験豊富な方ばかりなので、現場のイメージがしやすい授業をしてくださいます。聞いていると、どんどん興味がわいてきますよ。

ページの先頭へ