OIC 先輩達の内定報告

池崎 菜月さん

システムエンジニア専攻
奈良県立奈良情報商業高等学校(現 奈良県立商業高等学校) 出身
池崎 菜月さん
IT系について

プログラマー

株式会社アクテック

会社概要

金融、製薬、化学業界をはじめ多くの分野で実績のある「業務システム開発」のほか、「WEB開発」「IoTシステム開発」「システムエンジニアリング」などを手がける。システムの提案から構築・導入・保守までのトータルサポートが強み。本社は大阪市。
https://www.actec-net.co.jp

内定先についてお聞かせください。

おもに業務系システムの開発・運用を扱っているIT企業です。業務系システムはめざしていた分野で、きっかけはこの分野の開発に取り組んだ「システム開発演習」です。演習を通じてやりがいのある仕事だと感じ、学校求人の中からでこの分野を持っている会社を探しました。内定先の魅力は人材教育で、入社後に時間をかけて学ばせていただけると聞いています。しっかりと勉強して早く戦力になれるように努めます。

就活のようすを教えてください。

面接で話したのは、OICでオープンキャンパスのスタッフを務めたことで得られた成長です。来学者対応で培ったコミュニケーション力や、周囲をよく観察して自ら行動を起こせるようになったことをアピールしました。オープンキャンパスでは常に準備を大切しており、保護者や高校生からの質問には何でも対応できるように備えていたこと。さらにチームで動きますので、後輩への指導を意識していたことも説明しました。面接練習はキャリア支援課にお願いし、目線をきちんと合わせることや早口になる癖を修正するように指導いただきました。女子向けの「メイク講座」にも参加。就活用のメイクは、私の普段のメイク傾向とまったく違うので参考になりました。

印象に残っている学習は何ですか。

「プログラミング」が楽しかったですね。コードを組んで結果が出るとうれしいし、エラーが出てから試行錯誤するのも楽しい勉強でした。「Webサイトデザイン」も好きな授業。自分でhtmlを組んで、画像を配置したり文章を考えたり、企画から自由にできた授業です。「モバイルアプリケーション開発」ではAndroidのアプリ制作に挑戦。初めて扱う言語だったので大変ではありましたが、楽しく制作できました。Androidの開発を経験しておいたことは、社会に出て役立つかもしれません。あとは就職分野を見いだすきっかけになった「システム開発演習」。業務系システムにどんな機能があれば便利なのかを考えながら取り組んでことで、新たな知識・技術が身についたと感じています。

子供の頃、好きだったことを教えてください。

子供の頃から読書が好きで、図書館で5冊ほど借りて2〜3日後には返しに行くほどの読書量でした。好きなジャンルはホラー。小説は想像を膨らませられるのがいい。今も読書は好きで、最近ではミステリーも読んでいます。そのような文系型である一方、高校は情報科でその後OICからプログラマーになるので、文理融合タイプといえます。このことが社会に出て何らかの形で役立てばいいなと思います。

受験生の皆さんへのメッセージ

有効だった勉強法はクラスメイトとの教え合いです。わからない部分を友達に教えてもらったり、自分も教えたり。人に教えることは自分自身の理解も深まるメリットがあります。OICはクラスの仲がいいので教え合いが盛ん。校風を活かした学び方だったと思います。

ページの先頭へ