OIC 先輩達の内定報告

ネットワークセキュリティ専攻
大阪府立今宮工科高等学校 出身
奥野 将幸さん
情報処理IT系について

エンジニア

センコー情報システム株式会社

会社概要

「流通情報ソリューション 」「システムソリューション」「公共ソリューション」「ネットワークソリューション」の事業領域を持つIT企業。日本のインフラを支える物流をITの技術でサポートし続けている。本社は大阪府。
https://www.sis.senko.co.jp

内定先についてお聞かせください。

親会社が物流事業などを手掛けるセンコーグループホールディング株式会社という企業で、その業務をITの側面からサポートするのが内定先です。我々が普段から目にする各種の大型量販店などの物流を支える仕事で、人々の暮らしに近いところで貢献できるというのが魅力です。職種は現時点でははっきりしていませんが、エンジニア職であることは間違いないはずです。顧客の要望をうまく引き出し、顧客満足につながる仕事ができるエンジニアをめざしていきます。

就活はいかがでしたか。

筆記試験などもありましたが、面接が中心だったと思います。全体としては、OICの学校生活のなかで苦手なことをどう克服してきたか、壁に当たったときにどう乗り越えてきたかという話題でした。その流れにおいて、資格取得と「システム開発演習」のエピソードをお話しさせていただきました。取った資格は基本情報技術者とC言語プログラミング能力検定2級など。もともと文章読解が苦手だったのですが、長大な文章を読み込まなければいけない資格の学習を通じてそれを克服したり、「システム開発演習」でリーダーを務めてメンバー管理の難しさを痛感したりといった学習経験をお伝えしました。演習ではメンバーとコミュニケーションを図りながら作業を割り振っていくのですが、技術レベルの異なる人たちのチームを引っ張っていくのは大変でした。結局エラーが出ても自分一人で解決するなど、リーダーとしてはいい結果を出せませんでした。それでも、学生のうちの失敗体験は成功体験。社会に出てから活かせる経験をしたことをアピールできました。面接練習はキャリアブートキャンプ(就職対策の合宿)で行いました。内容の構成、話し方、姿勢などすべてにわたって指摘を受けながら、本番と同じような環境で練習できたのが効果的でした。

OICで印象に残っている点は何ですか。

面接でのアピール材料と同じことになりますが、実習と資格に関する学習です。資格取得に関しては対策講座をはじめ、とてもいい環境があります。また、「システム開発演習」だけではなく、全体的に実習系の授業が充実しています。実習ではWebアプリや各種のシステムなどを作成しましたが、実際に何かをつくっていくとわからない点が出てきます。そこが成長のポイントで、問題に向き合っていると徐々に自分で解決する力が身についてきます。1年の段階では基礎が中心ですが、その後は常に何かをつくっているという状態で実践的に学んできました。先生の教え方が上手なこともOICの特色です。初心者でもわかりやすく教えていただきました。

受験生の皆さんへのメッセージ

1年次にプログラミングの基礎を学ぶので、そこをしっかり身につけてください。それがないと今後ついていけなくなります。逆に言えば1年で基礎を習得できれば、そこからは自分でも学びを深めていけます。OICに入ったら1年次で基礎の習得を徹底してほしいと思います。

ページの先頭へ